人の話を聞いて前のめりになる時、引く時体は気をキャッチしている!?

f:id:yuingpopup:20200503065708j:plain

今日は徹夜で作業したおかげで朝日を観る事ができました!!

いい気になったところで本日は【気】についてご紹介します。

 

そもそも日本語は気という単語を多様します。

これは日本人の文化が、エネルギーに敏感であることの表れです。

 

例えば、気持ちとは自分のエネルギーのあり方を指します。

自分のエネルギーのポジションがよく、流れも良好なら「気持ちが良い」

逆に、滞ると「気持ちが悪い」のです。

 

また自分のエネルギーがプラスに傾けば「陽気」です。

 

バランスが取れて本来の状態に戻るのが「元気」逆に気をやめば「病気」です。

ストレスは、東洋医学では体の内に悪い気が溜まった状態のことです。

 

「気が重い」のもエネルギーの通りが悪くて積極的に慣れない状態を指します。

逆に軽く慣れば「気軽」です。気構えなしで取り掛かれる状態です

 

そして、他人との間に自分とのエネルギーをたくさん流通させる人は「人気」になります。

 

書籍『エネルギーコントロールの授業 アルティメットエナジェディクス』公式サイト

(一部抜粋)

 

そもそも漢字て面白いですよね!(笑)

 

そして昔の人は、この気のエネルギーを感じる感覚が

今の現代人よりも優れていたそうです。

 

しかし私たちは、自然を破壊して様々なテクノロジーの発明で

本来の生き方ではなくなり

だんだんと鈍感になってきたそうです。

 

しかし、私たちの体はまだこの気を感じる事ができます。

 

例えば、

人と話してて身体が、前のめになったり聞いていたり

後ろのめりで聞く(身体が引いている状態)経験はありませんか?

 

これはその人たちの気に私たちの身体が反応しているのです。

 

これは同じ人・同じ話題でも相手の反応が変わります。

 

例として。お金の話しをします。

お金に執着を持って話すと相手の身体がだんだんと引いてきます。

しかし、お金に愛のイメージを持って話すと相手の体は

どんどん自分の方にやってくるのです!

 

 

面白いので是非実験してみてください♩

 

 

さて、この気を使った言葉で「合気」というものがあります。

武道の言葉として気を合わせるという意味があります。

 

この合気の状態になると、周りと結びが起きているので

周りのものが協力してくれます!

 

いわゆる引き寄せの法則みたいなものです。

 

この話でも前回の水槽の脳も結びつきますよね!

 

yuingpopup.hateblo.jp

 

 

実は

この合気の状態を誰にも簡単に作る事ができるのです!?!?

 

すごくないですか!?!?!

合気の状態とは、周りが自分に協力してくれる状態なので

願望実現(周りを協力させ望みを引き寄せる)ができるのです!

 

さて、その方法は次回・・・w

 

 

 

 

参考図書

 

www.publabo.co.jp

今こそ見たいマトリックス!引き寄せの法則などたくさんの法則盛りだくさん!

f:id:yuingpopup:20200501095622j:plain





今日は短いですが、考えてしまう哲学(?)です

 


みなさん水槽の脳という言葉を知っていますか?

 

この世界は全部つくられた世界で

本当の自分は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャル

 

 

この水槽の中の脳を題材にした映画は多くありますが、

マトリックスが有名ですよね!!!

 

 

マトリックは、この世で起こっている事が仮想現実で

コンピューターによって動かされているいう映画です。

 

 

この映画改めて観るとめちゃくちゃ面白いんです!

SFと認識されているかたも多いですが、

これはスピリチュアル系界でも大人気の映画なのです!

 

例えば、大人気引き寄せの法則など

この世の思っていることは

現実に成るという事がありますね。

 

f:id:yuingpopup:20200501110045j:plain

 

この有名なシーンも自分を知る事ができた主人公ネオは

自分の思うように世界を操っていけます。

 

あのイーロンマスクが

数億分の1しか本当の世界を見ていないとも言っているのです。

なので、本当の自分を知るとこのように不可能なことはなくなるのでしょうか?

 

今日の夜はマトリックスで決定ですね!

 

 

 

 

成功するチャンスと年齢の関係。年齢で挑戦をためらってるあなた必見

 

f:id:yuingpopup:20200430105328j:plain

 

 

成功に必要な要因の一つにあるのが実力と思う多いのではないでしょうか?

 

では、実力と成功の違いは何なのか?

実力とはどれだけ走れたか

どれだけうまく絵が描けたかなど

という何をするかということになります。

 

一方で私たちの仮の成功の仮定定義では、

成功とはその人が実力で成したこと。

 

しかし、成功とはコミュニュティがどう受け止めるかということ

周りがそれをどう認めどう報いるかです。

 言い換えれば、実力は本人に関することですが

成功はみんなに関することなのです。

 

例えば、本を出版し1年前もしくは1ヶ月前だと確実にベストセラーに成るのに

たまたま自分が出版した時期に自分より多くの売り上げをあげた本があったら

世間は、その人は成功者だと思うでしょう。

 

つまり、成功はコミュニティが与える集合的な尺度と捉える事ができます。

 実力と成功は全く異なるものなのです。

 

 

 

 

そして、成功する確率が高いのはいつなのでしょうか?

 

創造性は若さに等しいとよく言われています。

本当に年齢とともに創造性は消えるのでしょうか?

 

化学の仕事において

書く論文や行うプロジェクトはどれも自己ベストに

成る可能性が等しい事がわかりました。

つまり発見は宝くじのようなものです。

 

買えば買うほどチャンスは増える

そしてほとんどの科学者がもっとも宝くじを買う時期が

経歴上10〜15年目なのです。しかしその後は生産性が落ちて来ます。

 

宝くじを買わないのであらかも生産性が下がったように感じますが

実際には頑張らなくなったのです。

 

 

 

結論はシンプルでした。

成功はいつでも起こり得る。最初の論文かもしれないし最後の論文かもしれない

変化するのは生産性の方です。

 

創造性を要求される他の分野は?

起業家はどうでしょうか?

若さは成功に等しいという風潮がシリコンバレーにはあります。

 

ただしデーターでは違います。

会社の設立が成功ではないからです。

 

20代30代は多くの人が企業をしますが

ほとんどが倒産をしていまします。

 

しかし、

50代は成功裏のイグジットの確率が30代の時と比べ2倍にもなります。

 

 

結論は

年齢に限りはなく関係あるのは生産性ということです。

挑戦し続ける限り何度だって成功はできるということです。

 

 

参考

バラバーシ・アルベルト・ラースロー: 成功するチャンスと年齢に秘められた本当の関係 | TED Talk

 

 

死を味方につけるか敵にするかで人生は変わる

f:id:yuingpopup:20200429084514j:plain


死は敵なのか味方なのか

イェール大学の20年続けられてる大人気講座の本

「死」とは何か?から今日は考えて見ようと思います。

 

まず、みなさんにご質問です!

死ぬことは怖いですか?

 

死とは、全人類の共通のゴールで

生まれた瞬間から死というゴールに向かって私たちは生きています。

 

なのに私たちは、死というデリケートな話題はあまり話せていないですよね。

なぜなら死について考えるのは怖いからです。

 

ただ、この著者のシェリー先生は

死とは怖くないもので、あなたが死んだからと言って世界なんてあまり変わらない

と言っています。

確かに、私が死んでも朝はきて夜も来て電車もきてあまり変化がありません。

 

それでも、まだやっぱり怖いですよね!

シェリー先生は、死とは夢をみずに眠っている状態なんだよ

人格が存在しない時期だけであって、もう経験してる怖くないよね?

 

と言っています。確かに夢を見ないで寝ることはありますが、

それでも怖い!(笑)

 

 

そして、シェリー先生は

剥奪説なら死は怖いということになることを教えてくれます。

これは、未来の人生が奪われるから怖いのです。

 

 

やることをやりきってない。だから死は怖いのです。

おばあちゃん達で、死なんて怖くないよ〜と言っている方いますよね

このおばあちゃん達はやることをやって来た(後悔がないない人生)だったということになります。

 

 

さて、死が怖い私はつまりやりたいことをできていないということになります。

多くの偉人達は、死に近づく経験をしていると言います。

 

死について本気で考えることは、死を味方につけることができます。

死を敵と捉え毎日意味もなく過ごすか、味方につけるか?

 

1度本気で死について考えてみたいですね。

 

あなたは死ぬことは怖いですか?

 

 

 

 

 

参考文章

www.flierinc.com

社会は変化しているのに、変化していない会社のルールを見直そう!

f:id:yuingpopup:20200429075600j:plain


世界は常に変化、 進化しています。

ただ会社のルールは社会の変化とともに変わってきたのでしょうか?

 

私は、未だに労働時間が8時間ということに疑問を抱いています。

なぜなら、今みたいにテクノロジーが発達する前は

パソコンもなく全て手書きで行っていました。

 

しかし、テクノロジーが発達してからはある程度器械が私たちの仕事をになってくれてます。

例えば、経理ソフト・勤怠管理など。

 

でもなぜ、未だに労働時間は変わらないのでしょうか?

人間自体の効率が悪くなってしまったのでしょうか?

 

世界に適応するための会社のルールについてご紹介します。

 

 

 

 

 

 

適応するためのヒント

 

社員は大人だということ


社員を管理するために、 幾重もの階層や手順や ガイドラインを作ることで

人を子供みたいに扱うシステムができあがります。

彼らは子供じゃありません 。

皆んなすごい仕事をしようとすると驚くような変化が あるのです。

 

 

マネジメントの仕事は、 人をコントロールすることではなく、優れたチームを作ること 。

時間通りに出社したか」とか 「休暇を取ったか」とか 「規則に従ったか」とか 「ちゃんと許可を取っているか」 といったことではありません。

 

 

人は意味のある仕事を したいもの 。

退職後は 好きなところに進んでよいのです。職業人生というのは旅です。

同じことを 60年 やっていたい人はいません。

ただ引き留めるために 、引き留めるというのは 、どちらの側にも よいことではありません。 出身地として素晴らしい会社を目指してはどうでしょう?

 

 

全社員が会社のビジネスを 理解していること。

みんな賢明な大人なんだ という前提に立つなら 教えるべき最も重要なことは 自分たちの会社が働く仕組みです。

動きが速く 革新的で 機敏さとスピード感をもって 、すごいことをしている 会社というのは 協同的に仕事しているものです 。

私達にできる最善のことは 絶えず互いに教え合うことなのです。

 

 

誰もが真実を扱えるべき フィードバックを与えるのは難しいと

みんなが言う理由が分かりますか?

やっていないからです。

半年、一年の振り返りではなく、その人がうまくやっていることや

間違っていることについて やっている その時に言うのです。

君が今やったやつ いいね まさにそれだよ。

もう一度頼むぞ その日のうちに もう3回 やってくれることでしょう 。

 

 

会社はその理念を 実現する必要があります 。

リーダーができる最も重要なことは 自ら理念を守って 行動することです。

人は見ることのできないものには なれないものです 。

「うちでは平等を重視している」と 胸を張って言うのを聞きます 経営陣の3割を 女性が占めているからと 3割は平等とは言いません

 

 

スタートアップのアイデアというのは みんな馬鹿げているもの 。

スタートアップのアイデアというのは みんな馬鹿げているものなんです 。

もしまっとうなアイデアなら 他の誰かが とうにやっているでしょう 。

 

 

企業は変化に 前向きな必要がある。

 

すべてが変わった 何が起こるか分からない。

右に向かって 必死に走っていたけど 左に急カーブを切るぞ」と言うと

みんな「いいぞ!」と 歓声を上げるんです ワクワクする世界が広がっていて

常に変化し続けています 。

それを受け入れて 熱中すればするほど 楽しいことが 待っているんです 。

 

 

以上です。

社員や部下がある方はしっかり今一度確認したいですね!

そして、私たちが会社にイライラしている原因は上記のことが原因のことが多いですよね!

私も経験あります!(笑)

前の上司に、報告を忘れた時、報告が絶対忘れないで!とめちゃくちゃ怒られました。

しかし、彼女はルール変更など重要なことは1度も伝えてこなかったのです。

 

その時心の中で、わたしが彼女の立場になった時は

絶対同じ過ちをしないと硬く誓いました。(笑)

 

 

 

 

 

参考

 

www.ted.com

経営者のバイブル ユダヤの商法。お金を稼ぎたいなら読むしかない!

ユダヤの商法

f:id:yuingpopup:20200428114536j:plain

 

 

ついにきました!マクドナルの創業者 藤田田さんが書いた

経営者のバイブル!ユダヤの商法!

お金持ちになりたいなら必須のアイテムですよね。

ユニクロ社長、ソフトバンクの社長みんなのバイブル本です!

 

商売が上手なユダヤ

世界の人口の0.02%しかいないのに関わらず

ノーベル賞の受賞者の40%はユダヤ人で

グーグル創業者・ベートベン・ピカソなど

世界で活躍しているユダヤ人はとても多いですよね!

そんなユダヤ人にインスパイアされて書いた

 

ユダヤ人商法どうぞ

 

 

まず、最初は ユダヤ商法の法則

 

1  78:22の宇宙法則

 

人間の体は水分でできています。

水分比率は78%

空気中の成分は窒素が多いですが、これも78%

このほかにも腸内の善玉菌:悪玉菌78:22

足の裏にかかる体重の割合は、かかとが78%に対してつま先が22%

呼吸では、肺呼吸が78%に対して皮膚呼吸が22%

一般人とお金持ちの比率78:22

さらに22パセーントのお金持ちが全体の78パーセントのお金のお金を持っている

 

これは不変心理の法則と言って、もはや人間が決めているものではないのです。

ユダヤ人たちはこの法則をビジネスでも応用するとが成功の必須条件と言っています。

 

この本を書いた日本マクドナルドの創業者藤田さんは

これを上手に自分のビジネスに取り入れていました。

 

マクドナルドのポテトとハンバガーのセット

390えん(サンキューセット)は、当時大ヒットし

その年の流行語大賞にも選ばれました。

 

 

この390円セットを購入するのに

500円玉を払うと、お釣りが110円

390円と110円この比率が・・・・

 

 

ユダヤ人商人は、儲けたければ絶対この法則から外れることはできない

儲けたくないなら外れてオッケーと言ってます。

 

 

これはユダヤ5000年の歴史が証明しているらしいです。

 

 

2 ユダヤ2大商品

 

1女

商売をするなら女性を狙え!

男性は金を稼ぎ、女性が使う。

なので、女性から取るような商売がgoodだそうです。

 

男性を狙う方が10倍むずがしいとか

 

2口

食べ物。

消化され排出されるので常に次がある。なので儲けやすいとか

 

 

最後に、藤田さんが行っていたユダヤ人商法アドバイス

 

自身のある商品コンテンツは絶対安売りしない!

そして希少性は小売多売

 

つまり、レアカードは時代関係なくレアカード

今でいうと、自分の商品・コンテンツに独自のストーリを乗っけて

そこでしかそこでしか・その人からしか買えない物を作る。

 

オリジナルてぃを作ることがキーになりそうですね!

 

 

さぁ!どうでしょうか?

個人的には宇宙の法則など大好きなので早速使って見ようと思います!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのヒット商品の驚きの発案方法!

f:id:yuingpopup:20200428092834j:plain

(Tedtalkでみた動画で、URLを忘れてしまいました+( 見つかり次第追加していきます!)

 

おもちゃが大好きで、おもちゃ会社に入った人がいた。

おもちゃが大好きなので、おもちゃに関するアイディアが次々思いつくことができ

それがとても楽しくワクワクしていたそうだ。

 

でも、入社後上司に思いついたアイディアを見せたら

「アイディアを考えるときは、まずは市場調査から」

売り上げなどのデータをみた上で、商品を作っていくらしい。

 

それから、その上司の言われた通りやっていくが

なかなか良いアイディアが思いつかない。

最終的にあれほど大好きだった新しいおもちゃを考えることが

苦痛で仕方なくなったらしい。

 

 

しかし、ここは会社。なんとしてでも企画を出さなくては!

 

そこで、行ったのがしりとり!(笑)

 

しかし、このしりとりでランダムででた単語を組み合わせた所

今まで誰も考えることができんかった奇抜なアイディアがでた。

下記のしりとりをみてほしい

 

f:id:yuingpopup:20200428074742j:plain

 

 

上記のしりとりで生まれたのが、音がなる歯ブラシ

 

これは大ヒットしたらしい。

 

そして、後にこの方法で行い生み出された商品が

 

f:id:yuingpopup:20200428075454j:plain


知っている方も多い無限シリーズなのだ!

(無限枝豆・プチプチ)

 

参考にどうぞ

たまらなく気持ちいいあの感覚!厳選プチプチ系おもちゃ7つをご紹介|RELITEM by ユアマイスター

 

 

つまりアイデアの発想は・・・データを分析することが大切なのか?

データを分析して商品を考えると、他者と似た商品になってしまうことがある。

そして、奇抜性というか、新しい目を引くものは生まれない。

 

この事例から言いたいことは、

まずは、固定概念にとらわれるよりも自分が

思いついたアイディアを言った方が良い!


量(Quantity)> 質(Quality)
ということ。

 

周りに え!?

と思われても実は、ヒット商品に繋がるかもしれないのだから